ご挨拶
「社労士って、なんだかハードルが高い」
「こんなこと、相談してもいいのかな?」
そう感じたまま、誰にも相談できずに悩んでいる経営者様は少なくありません。
そのお気持ち、私には痛いほどよく分かります。なぜなら、私自身もかつて「誰に聞けばいいのか分からない」苦しさを、様々な立場で何度も経験してきたからです。
私は「人と関わる仕事をキャリアの軸にしたい」と考え、キャリアコンサルタント資格を取得後、介護の現場で経験を積み、その後ケアマネージャーとして制度に向き合いました。さらに、医療法人の人事課で管理職を務め、組織運営の中枢にも携わりました。現場職員の想いと経営の論理。その狭間で葛藤しながら「強い組織とは何か」を問い続けてきたのです。
その経験を通じて「より多くの事業所の力になりたい」という思いが強まり、社会保険労務士の資格を取得し、独立開業に至りました。
医療・介護現場、人的経営管理、法律制度、個人の成長支援。
これら5つの視点を併せ持つことこそが、当事務所の最大の強みです。だからこそ「通り一遍の答え」ではなく「その事業所に合った解決策」を皆様と共に考えることを何より大切にしています。
「話せてよかった」
「ここに相談してよかった」
そう感じていただける“話せる専門家”として、あなたの気持ちに誰よりも寄り添います。
「制度を使いこなせる安心」と「人に話せる安心」。
その両方を、横浜市磯子区のオフィスから、ケアマネ社労士が丁寧にお届けします。
まずはどんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

代表 正躰 仁
ディライト社会保険労務士事務所だからこそできること
「社労士ってどんなことができるの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
社会保険労務士(社労士)は、社会保険労務士法に基づく国家資格者です。
企業の成長に欠かせない「お金・モノ・人材」のうち、人材分野の専門家として、労務管理や社会保険の適正運用、労働者の福祉向上を支えます。採用から退職までの労務全般や社会保険・年金の相談など、幅広い領域で経営者に寄り添う存在です。
ディライト社会保険労務士事務所は、その中でも特に「医療・介護の現場」に専門特化し、代表が持つ5つの専門性を掛け合わせることで、組織とそこで働く人々に他にはない価値を提供しています。
【元・人事課管理職】経営計画と連動した人事労務コンサルティング
【介護現場経験者】現場が納得し、機能する制度運用
【キャリアコンサルタント】人材の成長を後押しする仕組みづくり
【社会保険労務士】法改正や加算・助成金への最適対応
この4つの強みを土台とするからこそ、ディライトの実践サポートは結果が違います。
【経営とキャリアの視点を活かす】採用できる・定着する求人戦略
求人計画の立案、魅力が伝わる求人票の作成から、採用面接のサポートまで、一貫して支援します。
【現場を知る人事課長の視点を活かす】入社後の定着を促す人事制度・社内体制の整備
職員が納得し、経営も安定する評価・賃金制度の構築や、働きやすい職場環境の整備を行います。
【5つの専門性を総動員する】定着した人材を「人財」へ育てる能力開発・組織開発支援
キャリアパスの設計、研修制度の構築、1on1面談の導入などを通じ、職員の成長が事業所の成長に繋がる仕組みを創ります。
【介護・福祉業界に特化した】複雑な加算申請・制度解釈の徹底サポート
毎年のように変わる処遇改善加算の計画・申請はもちろん、日々の運営における制度解釈まで、現場の実情に即して具体的にアドバイスします。
私たちは「通り一遍の答え」ではなく、事業所ごとの状況に合わせた最適な解決策を一緒に考えます。
お付き合いを通じて「ディライトだから安心できる」と感じていただけるよう、誠意を持って寄り添います。
顧問先ではなく”パートナー”
ディライト社会保険労務士事務所ではお客様は顧問先ではなくパートナーとして、対等な立場でお付き合いをさせていただくことを方針としています。
これは「お客様は神様である」や「社労士は先生業」であるという保守的な考え方では
・本当にお伝えしないといけないことを伝えられない、
・相談者様より我々が学びを得られない
・なによりディライト社会保険労務士事務所自体が世の中の革新的な流れについていけない
という考えに基づいたものです。
ただ、対等な立場だからと言って、パートナーをぞんざいに扱うわけではありません。
そこは他の社労士同様、もしくはそれ以上に相談者様に寄り添い、丁寧なサポートの提供はもちろんのこと、キャリアコンサルタント資格を持つ社労士が、相談者様の悩みを傾聴し、相談者様を中心に、相談者様が持っておられる自身の力で解決の糸口を導き出せるようサポートさせていただき、目の前で起きている問題は当然のこと、隠れた問題点の発見及び解決など、予防に観点を置いたサポートを提供させていただきます。
事務所概要
| 事務所名 | ディライト社会保険労務士事務所 |
| 所在地 | 〒235-0023 神奈川県横浜市磯子区森 |
| 電話番号 | 045-568-2882 |
| FAX | 045-654-6175 |
| 設立年 | 2022年2月 |
| 代表取締役 | 正躰 仁(しょうたい じん) |
| 主要業務内容 | 人事労務関連、労働保険関連、社会保険関連、介護保険法関連、総合支援法関連(相談業務のみ)、年金(老齢・障害・遺族)、給与計算 |
| 営業地域 | 神奈川県全域、全国(オンライン対応) |
| 全国社会保険労務士会連合会 | 登録番号 第14220017 |
| 神奈川県社会保険労務士会(横浜南支部) | 登録番号 第1413945 |

代表プロフィール
たまに名前だけだと中国人と間違えられますが、生粋の日本人です。
以下、私の自己紹介を兼ねてあれこれ記載してみました。お時間が許せば一読いただければ幸いです。
名 前 正躰 仁(しょうたい じん)
生年月日 昭和53年(西暦1978年)7月31日生 午年、しし座
出身地 岡山県津山市近郊
趣 味 一宮巡礼、サ活
経 歴
大学卒業後、システムエンジニアとして約10年間業務に従事するが、 パソコンを相手に業務を行うのではなく、人を相手に業務を行っていきたいと感じるようになり、 医療法人の総務部へ転職する。医療法人では主に人・総務事関連の業務を担い、管理職としても約8年を過ごす。
在職中は制度の解釈や書類対応に悩むが、誰にも聞けず、もやもや手探りで業務を進め、
「どうして、こんなにややこしい制度なんだろう」
「現場のことをちゃんとわかってくれる人が、相談相手だったらいいのに」
とフラストレーションを募らせ業務をこなす。
そんな思いから、制度のしくみをわかりやすく伝え、制度と人をつなぐ“通訳”のような存在がいれば!!と思い立ち、小さなオフィスから「答え”より“納得」をとどけられる社会保険労務士として業務をスタートさせる。
保有資格
社会保険労務士、国家資格キャリアコンサルタント、 ケアマネジャー、介護福祉士
スキーバッジテスト1級(横浜で一番インドアな1級保持者だと思います)など

アクセスマップ
