「実務者研修の上手な受講の仕方」について。byケアマネ社労士@横浜

みなさんこんにちは。ディライト社会保険労務士事務所の正躰です。

本日は、実務者研修について!!!
介護業界の方でなければ「実務者研修!!・・・???」かと思います。

実務者研修、正式名称は「介護福祉士実務者研修」といい、介護職員がより専門的な知識と技術を身につけるための研修です。
介護福祉士の受験資格としても必要であり、介護の基本から医療的ケアまで幅広く学び、未経験者でも受講が可能です。

要は、介護福祉士取得のための登竜門的な講習で、
上記の通り、未経験者でも受講が可能な為、介護分野にいまから飛び込もうとする方が取得されることも多いです。

そのような「実務者研修」ですが、都道府県や市区町村が取得の補助を行っている場合もあります。
これから取得を考えられている方は、まずは補助制度の有無を確認された上で受講されることをお勧めします。

以下に、主だった制度を記載してみます(令和7年5月18日現在)

1.介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業のご案内
  https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f535601/p18080.html
  
  個人用の講習費用貸し付け制度等です。一定条件を満たせば返還免除などもあります。
  要件に当てはまる方が限られ、また介護福祉士試験の合格が必須となるため、
  なかなか狭き門かもしれませんが、ぜひ前向きにご活用ください。

  また、その他、介護福祉士等の取得に伴う貸付制度については、以下のようなものもあります。
  介護福祉士等の資格取得に向けた修学資金等の情報 - 神奈川県ホームページ

2.介護職員研修受講促進支援事業費補助金
  https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f533152/index.html

  介護職員初任者研修受講料や実務者研修の代替職員の費用を事業者が負担した場合の補助金となります。
  法人が講習費用補助等を行っているのであれば、ぜひご活用ください。
  また、代替職員に係る給与・報酬・賃金・通勤手当・社会保険料・派遣料なども補助対象となります。

3.令和7年度介護労働講習(実務者研修を含む)
  https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/kanagawa/info/2025/14248.html

  こちらは介護労働安定センターが実施している介護分野へ就職を希望する雇用保険受給資格者を対象とした講習です。
  約半年かけて介護未経験者が実務者講習の内容+さらに幅広く介護業界のことを学び、
  講習修了後は介護業界の人財として活躍いただくことを趣旨としています。原則は講習料はかかりません(テキスト代金等は必要)
  (詳細は、上記URLを確認し、自身に受講資格があるのか確認が必要です。)

  ちなみに、介護労働安定センターについては以下をご確認ください。
  公益財団法人という公共性の高い団体が実施している講習なので、安心して受講ができます。
  介護労働講習 受講者募集 | 介護労働安定センター

通常であれば10万円弱必要な講習費用が、このように、タイミングが合えば、原則自費負担なしで取得できる可能性もあります。
ぜひ、受講前に自身が使える制度を確認して受講されることをお勧めします。

以上