「処遇改善加算実績報告」について。byケアマネ社労士@横浜
みなさんこんにちは。ディライト社会保険労務士事務所の正躰です。
介護事業所の皆様は処遇改善加算の実績報告書に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか!!
かく言う私も、まさに実績報告作成の真っ最中・・・
令和6年度介護職員処遇改善加算の実績報告は、いつもながら
・令和6年度の処遇改善加算の収入総額
・令和6年度の賃金改善実施期間中の処遇改善加算の支出総額
・令和6年度の賃金改善実施期間中の賃金総額
・令和5年度の賃金改善実施期間中の賃金総額
が必要となりますが、今年度はさらに
・介護職員処遇改善支援補助金の実績
が、必要となります。
「介護職員処遇改善支援補助金」・・・!!!???
一瞬、何のことか理解できなかったのですが、
確かに、令和6年度介護職員処遇改善加算の計画書作成時期に、同時に補助金申請を行った記憶がよみがえってきました。
確かに、この補助金も介護職員に対して支給したので、
賃金改善額に含まれることを理解するまで、あまりにも時間が経っており、
すっかーーーーーり忘れていました。
なお、報告書内での介護職員処遇改善支援補助金の扱いとしては、
2024年2月、3月の補助金対象額、2024年4月、5月の補助金対象額と
内訳から集計して記載することが望まれておりますが、
内訳が不明な場合には、
「補助金額 ÷ 4か月 × 2か月」
での算出でも大丈夫と、介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口の方が教えてくれました。
介護職員処遇改善支援補助金の実績の存在で、一瞬、報告書の作成難易度がぐぐぐ~↑と高くなった気がしましたが、
平均額計算でもOKとのことで・・・ホッと胸をなで下ろした次第です。
毎年、報告書の時期になると、月々の丁寧な処遇改善加算の収支管理が、
この時期の実績報告の工数を減らすと痛感するのですが、
なぜか、この時期に一気に頑張ってしまう自分に猛省しながら、作業を進めている状況です。
追伸
ということは、令和7年度介護職員等処遇改善加算の実績報告は、
「介護人材確保・職場環境改善等事業」補助金額を入力するようになるんだ!!
と思い、報告書フォーマットを確認すると・・・
「介護人材確保・職場環境改善等事業から人件費に充てた額を除く」
とのことで・・・ここは手計算が必要になりそうです。
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分) 33ページ
以上
